インスタグラムのリールとは、そもそもどんな
ツールでしょうか?
リールとは最大60秒の縦動画の投稿や試聴ができるツールです。
これだけSNSが流行ってる中、機能が増えると混乱してしまいますよね。
スマホの画面がいっぱいに動画が表示されるとスクロールした時に動画がされますね。
前までは15〜30秒の時間でしか投稿できなかったのが、アップデートのおかげで60秒まで
投稿ができるようになったのもうれしいですよね。
視聴率はちゃんとみる1つの動画をさがすより、通勤時間や空いている時間などの隙間時間でみれる動画を好んでいます。
しかし、投稿者が普通に投稿したいのにリールに投稿されてしまうということが起きています。
この記事では勝手にリールになる原因理由、対処法、リールとストーリーズの違いを解説してしていきます。

インスタ動画が勝手にリールになってしまう原因理由
インスタグラムが通常の動画投稿を強制的にリールに送りこむシステムをテストしています。
これを日本とインドネシアでテストすることが決まったのでこの機能になっています。
このテストでわかることは利用者が動画をシェアすると15秒以下の動画はすべてリールに投稿される仕組みになっています。
また、利用者がアカウントを公開設定の場合に限ります。
動画がリールの専用タブに表示されるてしまう可能性もあるので多くの利用者に発見されやすいです。
逆に、15秒以上の動画はリールではなく普通の動画してあがります。
今はテスト段階なので利用者からのアンケートの基いて他の国にもテストしていくと発表しています。
インスタ動画が勝手にリールになってしまうときの対処法
・パソコン版のインスタグラムであればリールにならず、普通に動画はあげれます。
・投稿したい動画と複数の画像をいっしょに選択してあげるとリールにはなりません。
・一部でのテスト段階なのでアカウントを変更してみてサブアカウントであげてみる方法もあります。
インスタリールとストーリーズの違い
リールであげた動画は24時間で消えなくて、ストーリーズは24時間で消えてしまうのが大きな特徴です。
ストーリーは、
・動画の長さ15秒
・動画と画像の投稿可能
・24時間で消えます
・フォロワー以外は見ることができません
リールは、
・動画の長さ30秒
・動画のみ投稿可能
・24時間消えません
・フォロワー以外でも見ることができます
リールの効果的な使い方
掘り下げていくと、リールは15秒の短縮動画をあげていくのにはむいてない機能になっています。
元々、入っている音楽をつかって歌に合わせておどらせたり、
フィルターをつかって違う使用者の動画をまねさせたり、
たくさんの動画をアップロードして噛みあわせる事のできる最新形式の表現タスクです。
15〜30秒の動画をあげることができる、インスタグラムのストーリーズに似ているのですが、
ストーリーズのように24時間で消えてしまう事はないので、ストーリーズも15秒の短い動画をあげる事のできる機能です。
24時間であげた動画が消えてしまうので、「ここを見せる」をシェアできる機能です。
反面、リールはあらかじめどんな事をあげていくかで、
ある程度の内容を決めて作りこむ必要があります。
リールの機能でたくさんの音楽をきいている人たちや動画をみてる人たちを、
飽きさせないフィルターがあるので、
その機能を使って活用すれば高品質で簡単な動画を作りこむ事ができます。
さらに、自分が作った音楽を作成して公開アカウントであげれば別の使用者も使うことができるので、
それが人気の曲になれば、たくさんの人達に使っていただける可能性も出てきます。
そうすれば、フォロアーの増え方も一気にあがるかもしれませんよね。
また、リールはあげた動画などに投稿文や#タグをつけたり、
別の利用者からコメントやいいねを集客することが出来るので、
見てる人たちの反応がわかりやすくなっています。
15秒から30秒の短い動画でインパクトが残る物を作らないと、視聴者には刺さらないので、
クオリティの高い動画を作る事によって、
ユーザーへのアプローチやイメージ、企業の自社商品の集客が期待できます。
公開しているアカウントであれば、
画面のしたにあるリールの表示がフォロワー以外の使用者に表示させる事もできます。
リールにたくさんの反応を集めてインスタグラムの中でオススメ判定される事によって、
ファン以外にもリサーチされやすくなります。
非公開アカウントの場合は動画をあげた時の設定でタイムラインに、
表示もできるので視聴者にしっかり見てもらう動画機能でもあります。
リールタブは本人をフォローしているアカウントに普段からの
「いいね」や「コメント」のアクションをする事で、おすすめリールが見れます。
その後、リールを見てスクロールしてみると次々とおすすめリールが流れるので
「気づくと何時間も観ていた」事もまれにありますよね。
さらに、新しい表示になっているのがリールをあげた時にある「注文」の表示です。
たまに、リールをあげた上部に「注目」と示された表示が出てきたら
インスタグラムが「注目」とて認めたマークです。
しかし、「注目」が多いと観覧数が上がり再生回数の伸びも期待しますが、
判定の基準や条件などは公表されていません。
ただ、「注目」が判定されなくてもカバーされてる以外の視聴者をリーチする事はできるので
ターゲットを見据えてコンテンツ作りは地味だけど、
視聴者の反応に応えるような動画を作ることが大切です。
ざっくり比較するとこんな感じですが、
リールにはたくさんの機能があって動画の速度を変えたり、
音楽をつけたり、いろいろ編集もできます。
他にも、15秒以内ならストーリーにもあげれます。
リールとストーリーズの使い分け方
ストーリーズは24時間で消えるので60秒の動画を15秒に小分けしてあげることもできます。
使い分けるとしたら、カバーしてもらっている視聴者のコミニケーションツールがリールで
ストーリーズは本人のコンテンツをたくさんの人に知ってもらうのに適したツールです。
なので、リールになる原因はインスタグラムがテストをしているので
発信者側がどうにかできるとかではなく、リールであげたくないのであれば、
いくつかに対処法でやりながらうまく使い分ける方法でいいと思います。